忍者ブログ

日東総業のブログ

日東総業が管理する施設でのイベントについてお知らせしています。
MENU

更新のお知らせ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しく体験!町民ふれあい講座のお知らせ


※12月開催の「牛乳パックで作るイス講座」「カラフルしめ飾り講座」は定員になりました。

お申込みありがとうございます!

みなさんこんにちは(^^♪
今回は12月に開催の町民講座のお知らせです!

◆「牛乳パックで作るイス」講座◆

牛乳パックで六角形のイスを作ります。
牛乳パックで大人が座っても壊れない、丈夫なイスが作れます!
キルトカバーをかぶせるので牛乳パックでできているとは思えない仕上がりです(^^♪
【日時】12月6日(水)、8日(金)13:30~15:30
【場所】カルチャープラザEki
【受講料】1,200円
【持ち物】裁縫セット、布切ばさみ、新聞紙5日分、作品お持ち帰り袋
【定員】10人
【講師】野原 信子さん
 
  
 
 
  ◆「カラフルしめ飾り」講座◆

お正月のお飾りを自分でカラフルに楽しく作ってみませんか♪
【日時】12月9日(土)13:30~15:30
【場所】カルチャープラザEki
【受講料】1,200円
【持ち物】はさみ、作品お持ち帰り袋、お持ちであればグルーガン
【定員】10人
【講師】岩崎 真智子さん
 

 
≪お申込み・お問い合せ≫
電話又は、FAXで下記へ11月30日(木)までにお願いします。
くりやまカルチャープラザ「Eki」
☎0123-73-3333 FAX0123-73-3311


今年最後の町民ふれあい講座です!皆さまのご参加お待ちしておりますm(__)m
PR

10月町民ふれあい講座開催しました!

こんにちは(^_^)/

今回は10月に角田農村環境改善センターと南部公民館で開催した町民ふれあい講座の様子をご紹介します!

「簡単なのに絶品!あんかけ焼きそば」講座
10月25日(水)10:00~12:00 角田農村環境改善センター
講師:岩見沢友の会 武田 順子さん

今回はあんかけ焼きそばとデザートの杏仁豆腐を作りました(^^)

はじめに合わせ調味料を作って、材料を食べやすい大きさに切ります。


生めんは茹でてから、焼き目をつけてカリッとさせます!

 
ごま油で具材を炒め、最後ととろみをつけます(^.^)


冷やしておいた杏仁豆腐も切ってフルーツを盛り付けていきます。

あんかけ焼きそばも盛り付けて完成です!具だくさんで美味しそうですね~(^O^)


「体調改善&貯筋体操」講座
10月27日(金)10:00~12:00 南部公民館 
講師:フィットネスインストラクター 大場 杏さん

日常生活から来る体のゆがみや左右差を整え、病気になりにくく健康な体づくりをしていく為のレッスンを行いました。

まずは、セルフマッサージによりリンパの流れを良くします。
 
ストレッチや体操で骨盤の調整を行います。
日々の生活習慣や、筋肉の衰え、ストレスなどにより体のゆがみがおきるそうです(*_*)
そのままにしておくと、内臓機能が低下し代謝が落ちたり血液やリンパの流れも悪くなりせっかく運動をしても効果が出ないのだとか・・・
 
骨盤の調整、体のゆがみを整えてから筋肉を鍛えていきます。
 
少しずつ続けていくことで、病気になりにくい体を作っていきたいですね♪

10月の改善センター・南部公民館の講座に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!今後も皆さまに喜んでいただける講座を企画していきますので、是非ご参加くださいm(__)m
 

9月・10月町民ふれあい講座を開催しました!

こんにちは(^O^)
 
今回は9月と10月にカルチャープラザで開催した町民ふれあい講座の様子をご紹介します!


「トールペイント」講座

9月27日(水)13:30~15:30 講師:ココハウス 石黒 るり子さん

木、布、ガラスなどに絵を描くことをトールペイントと呼ぶのですが、今回の素材は木です!
すでにうさぎの形になった板に絵を描いていきます♪
 
みなさん好きな色を選び塗っていきます。
 
迷ってしまうほどたくさんの絵の具を用意していただきました♪

色の組み合わせなど先生と相談しながら進めていきます(^.^)

筆も数種類使い分け、筆の裏側を使って模様をつける技も教えていただきました!
 
みなさん細かいところもとても綺麗に仕上げています(^^♪
 
みなさんの作品です!同じモチーフでも配色によってイメージが違いますね(^O^)



「生き生き!!不思議と元気ツボ」講座
10月4日(水)、11日(水)13:30~15:30
講師:弘愛鍼灸院 鍼灸師 瓢子 知宏さん

鍼灸の治療に用いられるツボを覚えて、普段の生活にも取り入れられるよう
鍼灸師の瓢子先生に2回にわたってお話をしていただきました!
第1回は「肩こり、目の疲れ」第2回は「腰痛、冷え症」がテーマです(^_^)

先生が用意してくださった資料をもとに進んでいきます。


実際にツボの位置をシールで示してもらえるとわかりやすいですね♪

こんな実演もありました!まず何もしていない状態で前屈をします・・・

鼻の下を先生が細い棒で押します・・・

すると!下まで手が着いています!!!
 
鍼灸師の先生のお話を聞き、「ツボ」が身近になったのではないでしょうか(^_^)


「楽しい編み物」講座
10月13日(金)、19日(木)、20日(金)13:30~15:30
講師:鈴木 美智子さん

これからの季節に役立つハンドウォーマー、靴下カバーのどちらかを選んでいただきました♪

ハンドウォーマーはかぎ針を使って編んでいきます♪
 
図案を見ながら、先生にも助けてもらい進めていきます。
 
形になってくるとわくわくしますね♪

赤いハンドウォーマーも冬に映えて素敵です!

完成♪♪編み目もとってもきれいに仕上がってますね(^_^)

靴下カバーは主に棒針を使って編んでいきます。

模様を入れながら編んでいくので難しいですね(*_*)

 
最後にかぎ針で仕上げをしていきます。
 
完成です!苦労して編んだ模様が素敵ですね(^.^)

今回はみなさん完成に近づけるように3回にわたっての開催になりました。
今度は自分で違う色を作ってみようとおっしゃっていた方もいましたので
是非おうちでも挑戦していただけたらと思います♪

9月10月の講座に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
今後も皆さまに喜んでいただける講座を企画していきますので、是非ご参加ください。

栗山町開拓記念館特別展のお知らせ

こんにちは(^_^)/

栗山町開拓記念館より特別展のお知らせです。

「町史・郷土・学校・農業 記念誌展」

記念誌を通して昔の栗山を振り返っていただきたいと、
当時の記念誌108点を展示しております。

【期間】平成29年9月23日(土)~10月31日(火)
    10:00~16:00≪月曜休館(月曜祝日の場合は翌日休館)≫

【入館料】小・中学生 50円(町内の小・中学生無料)
     高校生・一般 100円

【お問い合せ】栗山町開拓記念館 ☎0123-72-6035


みなさんのご来館お待ちしております(^^♪

改善センターテニスコート無料開放のお知らせ


角田農村環境改善センターからのお知らせです(^^)

「改善センターテニスコート無料開放」

角田農業環境改善センターのテニスコートを無料開放いたします!

【期間】平成29年10月6日(金)~10月15日(日)
     月曜日は休館のため除きます。

【時間】9:00~17:00

【お申込み・お問い合せ】角田農村環境改善センター ☎0123-72-6040

みなさんのご利用お待ちしております(^O^)

× CLOSE

プロフィール

HN:
かるちゃん
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © 日東総業のブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]