こんにちは(^O^)今回は11月8日に開催した講座の様子をご紹介します!
「家事と家計の生活講座」
11月8日(木)10:00~12:00
講師:岩見沢友の会のみなさま
先日、改善センターで料理講座の講師もしてくださった岩見沢友の会のみなさまに、
普段の生活に役立つ知識を実演しお話ししていただきました。
まずは包丁の砥ぎ方です!
砥ぐ前の包丁と、砥いだ後の包丁で切りくらべをしてみました。
包丁の入り方が全く違い驚きでした!
包丁がよく切れると、毎日のお料理もはかどりますね♪
続いてはお掃除です!「セスキ」を使ったお掃除を教えていただきました(^.^)
お掃除だけでなく洗濯にも使えるという万能なセスキ。年末の大掃除にも活躍しそうです!

最後は家計簿についてお話していただきました。
実際に毎日どのように家計簿をつけているか、つけることでどんなメリットがあるのか。
クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレスで買い物やサービスを受けられる時代
だからこそ家計簿での家計管理が大事なんですね(^^)
実際に家計簿を使用して、記入の仕方も学びました!
これからの生活に役立つ知識が盛り沢山の2時間でした(^^♪
「家事と家計の生活講座」に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
今月末と来月にも講座が予定されていますので、是非ご参加ください。
PR