忍者ブログ

日東総業のブログ

日東総業が管理する施設でのイベントについてお知らせしています。
MENU

更新のお知らせ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親子もちつきの集い

こんにちは(^o^)
12月10日(日)に親子もちつきの集いを行い、沢山の方に参加して頂きました(^_^)
当日の様子をご紹介します!
 
もち米を蒸しています!とってもいい香りが広がっていましたよ~♪
 
 
 

掛け声をかけながら、子ども達も一生懸命ついてくれました(^.^)

きなこも石臼で挽いて手作りしました♪
 
みんなでおもちを丸めて・・・♪
 
 
つきたてのおもちをお雑煮、おしるこ、きなこ、納豆などでいただきました(^^♪

参加してくださった皆さまありがとうございました!
PR

12月町民ふれあい講座開催しました!

こんにちは(^_^)/
今年最後の町民ふれあい講座をカルチャープラザで行いましたので、その様子をご紹介します♪



「牛乳パックで作るイス講座」
12月6日(水)、8日(金) 13:30~15:30 カルチャープラザ「Eki」
講師:野原 信子さん

 
 

牛乳パックを24枚使って1つのイスを作ります。
まずは牛乳パックを三角に折り、新聞紙を詰めていきます!

牛乳パックを六角形に組み合わせていきます。
力もいるので難しい作業ですが、協力し合って組み合わせます!

形が整ったら、強度を出すため新聞紙をさらに押し込んで詰めていきます!
第1回目の作業はここまで!みなさん汗をかきながらの作業になりました!(^^)!
 
第2回は椅子の上下に蓋をする作業からです!
みなさん組み合わせ方や新聞紙の詰め方によってサイズが違いますので合わせて段ボールを切っていきます。

蓋をすると牛乳パックがほとんどわからなくなりました!
さらにキルティングでカバーをかけていきます。

キルティングを側面と上下のパーツに切って、縫っていきます(^.^)
 
上部と側面を縫いイスに被せます!
あとは下を纏れば完成です!

カバーを被せる前の物と並べてみました!
見た目が可愛いのはもちろん、牛乳パックの折り方を工夫したり、
新聞紙を入れているので牛乳パックで作ったとは思えない強度ですよ(^o^)!



「カラフルしめ飾り講座」
12月9日(土)13:30~15:30 カルチャープラザ「Eki」
講師:岩崎 真智子さん

 


まずはベースとなる紙ひもを広げます。

みなさんそれぞれ好きな色の紙ひもで作ります(^o^)
  
広げた紙ひもを二人一組で編んでいきます!
  

編んだ紙ひもをしめ飾りの土台になるよう形を整えます(^_^)

ここからは飾り付けです!先生が用意してくださった沢山の飾りから
好きなものを選んで装飾していきます♪
 
沢山あって選ぶのも楽しいですね~♪
 
グルーガンを使って、飾りつけしていきます!
 

 しめ飾りらしくなってきましたね♪
 
完成です(^^♪個性のある可愛いしめ飾りができました!良い年を迎えられそうですね♪

12月の講座に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
来年も皆さんに喜んでいただけるよう町民ふれあい講座企画していきますので、
是非ご参加ください!皆さまのご参加心よりお待ちしておりますm(__)m
 
 
 
    
   
   
    
    

参加型音楽イベント「デリバリズム」のお知らせ

2017年も残すところ1カ月になりましたね!
今回は2018年1月に行われるイベントのお知らせです♪


『参加型音楽イベント デリバリズム~ドラムとカホンと和太鼓と~』

打楽器に特化した参加型音楽イベントです♪
「デリバリズム」とはリズムをデリバリーする(届ける)という意味の造語でリズムお届け人としてプロドラマーの菅沼孝三さんをスペシャルゲストにお迎えします!
 
第1部~カホンなど色々な打楽器のご紹介とスペシャルゲストの菅沼孝三さんを交えて、ご来場の皆様も参加したリズムセッションを行います!
第2部~栗山町の和太鼓チーム艶美火舞羅とプロドラマー菅沼孝三さんのコラボレーションをお楽しみください!


≪日時≫2018年1月20日(土) 14:00開場/14:30開演

≪場所≫くりやまカルチャープラザ「Eki」多目的ホール(栗山町中央2丁目1番地)

≪入場料≫前売り一般1,000円、中学生以下500円(当日一般1,300円、中学生以下800円)※未就学児は無料でご入場いただけます

≪入場券取扱場所≫くりやまカルチャープラザ「Eki」、総合福祉センター「しゃるる」、角田農村環境改善センター、継立南部公民館

≪お問い合せ≫くりやまカルチャープラザ「Eki」☎0123-73-3333

★ご来場の際、打楽器があれば何でもご持参ください(^o^)(会場には手作りシェイカーなども準備しますのでお気軽にご参加ください♪)


第1部ではご来場のみなさまにも打楽器や手拍子で参加していただき、音楽の楽しさを体験していただきたいと思っています(^_^)/
皆さまのご来場心よりお待ちしておりますm(__)m!

親子もちつきの集いのお知らせ♪

こんにちは(^_^)/

今回は毎年の恒例行事となっております、「親子もちつきの集い」のお知らせです!

「親子もちつきのつどい」
昔ながらの杵と臼を使ったもちつきや、石臼を挽いてきな粉づくりを体験できます!

【日時】12月10日(日)9:00~12:00
【場所】栗山町開拓記念館
【参加費】1人200円
【持ち物】エプロン・三角巾
【申込み期限】12月5日(火)

≪お申込み・お問い合せ≫
栗山町開拓記念館 ☎0123-72-6035

自分たちでついたお餅は格別な美味しさですよ♪
皆さまのご参加お待ちしております(^o^)!
(写真は昨年の様子です(^.^))

 

11月町民ふれあい講座を開催しました♪

みなさんこんにちは(^O^)

今回は11月8日にカルチャープラザで開催した町民ふれあい講座の様子をご紹介します!

「コーヒーが面白くなるコーヒー飲み比べ」講座
11月8日(水)13:30~15:30 カルチャープラザ「Eki」
講師:Cafehome 代表 尾崎なな子さん

 
今回はコーヒーの飲み比べ講座ということで、コーヒー豆の焙煎度による違いと
抽出器具による違いの飲み比べを体験しました!
   
 焙煎度によって、同じ豆でも味、香り、豆の色まで違います!
 
先生が目の前で淹れてくれます♪みなさん真剣で、写真を撮る方も(^.^)

抽出器具による違いでは、ペーパードリップとフレンチプレスの2種類で飲み比べをしました(^_^)カラフルで可愛い器具にも注目が集まっていました♪

ペーパードリップでの淹れ方にもコツがたくさんあるんですね♪

こちらはフレンチプレス!フレンチプレスで淹れるコーヒーははじめて飲むという方も(^o^)
 豆の挽き方や抽出時間など美味しく淹れる為の注意点を教えていただきました♪
 
今回の講座では普段自宅でコーヒーを飲む時に参考になるお話をたくさんしていただきました(^_^)/
参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
 

× CLOSE

プロフィール

HN:
かるちゃん
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © 日東総業のブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]