更新のお知らせ
- 2025-05-16 [PR] ()
- 2019-01-31 町民ふれあい講座のお知らせです! (町民ふれあい講座)
- 2018-12-20 栗山町開拓記念館特別展のお知らせ (栗山町開拓記念館)
- 2018-12-17 2018年最後の講座開催しました! (町民ふれあい講座)
- 2018-12-11 11月・12月町民ふれあい講座開催しました! (町民ふれあい講座)
- 2018-11-12 町民ふれあい講座開催しました (町民ふれあい講座)
[PR]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp[PR]
町民ふれあい講座のお知らせです!
こんにちは(^o^)/
今回は2月に開催する町民ふれあい講座のお知らせです!
「ひな祭りアート講座」
A5サイズの額縁に、折り紙で作るお雛様を中心に好みの飾りつけをして気軽に飾れる自分だけの
アート作品を作ります。
【日時】2月24日(日)13:30~15:30
【場所】くりやまカルチャープラザ「Eki」
【受講料】800円
【持ち物】ハサミ・お持ち帰り用袋・ボンド
【定員】10名
【講師】岩﨑 真智子さん
【申込締切】2月19日(火)
お申込み・お問合せはお電話又はFAXで下記へお願いします。
◇くりやまカルチャープラザ「Eki」 ☎0123-73-3333 FAX0123-73-3311
それぞれ好きな飾りつけでオリジナルなひな祭りアートを作れます♪
皆さまのご参加心よりお待ちしておりますm(__)m
PR
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81町民ふれあい講座のお知らせです!
栗山町開拓記念館特別展のお知らせ
こんにちは(^O^)
栗山町開拓記念館より、特別展のお知らせです!
「特別展 冬・暖房器具展」
【日時】2018年12月18日(火)~2019年1月31日(木)
10:00~16:00
≪月曜休館※月曜祝日の場合は翌日休館・年末年始12月31日~1月5日休館≫
【場所】栗山町開拓記念館(栗山町角田60番地4)
【入場料】小・中学生50円(町内の小・中学生は無料)、高校生・一般100円
【お問合せ】栗山町開拓記念館 ☎0123-72-6035
町民から寄贈いただいた暖房器具を展示しています。
北海道の厳しい寒さを乗り切る為に工夫され、発達してきた暖房器具の歴史が垣間見える展示となっております(^.^)
是非この機会に開拓記念館に足をお運びください!皆さまのご来場心よりお待ちしておりますm(__)m
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp/%E6%A0%97%E5%B1%B1%E7%94%BA%E9%96%8B%E6%8B%93%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8/%E6%A0%97%E5%B1%B1%E7%94%BA%E9%96%8B%E6%8B%93%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B_118栗山町開拓記念館特別展のお知らせ
2018年最後の講座開催しました!
こんにちは(^o^)
今回は先日開催いたしました、2018年最後の町民ふれあい講座についてご紹介します!
「紙ひもで作るしめ飾り講座」
12月15日(土)13:30~15:30
講師:岩崎 真智子さん
昨年も開催したしめ飾り講座ですが、今年はデザインを変えて開催です♪
まずはしめ飾りの材料になるテープを切るところから始まります。
まだここからどうしめ飾りになっていくのか想像できませんね!
切ったテープと紙ひもを合わせて、土台となる部分を作っていきます。
束ねたひもを編んでいきます(^.^)
編んだものを丸めると…しめ飾りらしくなってきました(^O^)
土台ができると、飾りつけをしていくのですが飾りが沢山あってなかなか決められません!
みなさんじっくりと飾りを選んでいました♪
実際に飾りをつけていきます。組み合わせで雰囲気が変わりますね~
飾り付けが終わると、微調整をしていよいよ完成です(^o^)/
それぞれに個性のある素敵なしめ飾りが完成しました(^^♪
あとはご自宅の飾る場所に合わせてカットしたり仕上げをします!
しめ飾り講座に参加してくださった皆さま、2018年の講座に参加してくださった皆さま
ありがとうございました。
来年も皆さまに喜んでいただける講座を企画していきますので是非ご参加ください!
皆さまのご参加心よりお待ちしておりますm(__)m
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9%B4%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%812018年最後の講座開催しました!
11月・12月町民ふれあい講座開催しました!
こんにちは(^O^)
今回は、11月・12月に開催した2つの講座の様子をご紹介します!
「いきいき!ツボストレッチ講座」
11月28日(水)、12月5日(水)13:30~15:30
講師:弘愛鍼灸院鍼灸師 瓢子 知宏さん
昨年も好評だった、瓢子先生のツボ講座ですが今年は「ツボストレッチ」です!
先生が用意してくれた資料を使いながら、お話していただきます(^.^)
体の不調に効くものから、心の不調に効くツボまで沢山のツボがあるんですね~(^o^)
皆さんで実践もしてみます!
実践して覚えると、自宅でもできそうですね♪
ご自宅でも無理なく続けて、健康な身体づくりに活かしていただけたらと思います♪
「ハーバリウム・クリスマス講座」
12月1日(土)13:30~15:30
講師:ハーバリウムアーツ認定講師 堀 由美子さん
ハーバリウムはプリザーブドフラワーやドライフラワーを使用して、オイルにつけることで
長い間きれいなお花を楽しめます♪
まずは先生が用意してくださった沢山のお花の中から好きなものを選びます。
沢山あって悩みますね(^^)
お花が決まったら実際に瓶に入れて配置を決めていきます。
オイルを入れたときに浮いてくるものもあるので、出来上がりを想像しながら
慎重に並べていきます(^.^)
配置が決まったら、オイルを入れていきます!
あとは瓶をデコレーションして完成です(^^♪
それぞれに個性豊かな作品が完成しましたね(*^-^*)
どの作品もとっても綺麗です!!
11月・12月の2講座に参加していただいた皆さまありがとうございました!
2018年の講座も残り1つです!
来年も皆さまに楽しんでいただける講座を企画していきますので、是非ご参加ください(^o^)
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%E3%83%BB%EF%BC%91%EF%BC%92%E6%9C%88%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%8111月・12月町民ふれあい講座開催しました!
町民ふれあい講座開催しました
こんにちは(^O^)今回は11月8日に開催した講座の様子をご紹介します!
「家事と家計の生活講座」
11月8日(木)10:00~12:00
講師:岩見沢友の会のみなさま
先日、改善センターで料理講座の講師もしてくださった岩見沢友の会のみなさまに、
普段の生活に役立つ知識を実演しお話ししていただきました。
まずは包丁の砥ぎ方です!
砥ぐ前の包丁と、砥いだ後の包丁で切りくらべをしてみました。
包丁の入り方が全く違い驚きでした!
包丁がよく切れると、毎日のお料理もはかどりますね♪
続いてはお掃除です!「セスキ」を使ったお掃除を教えていただきました(^.^)
お掃除だけでなく洗濯にも使えるという万能なセスキ。年末の大掃除にも活躍しそうです!

最後は家計簿についてお話していただきました。
実際に毎日どのように家計簿をつけているか、つけることでどんなメリットがあるのか。
クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレスで買い物やサービスを受けられる時代
だからこそ家計簿での家計管理が大事なんですね(^^)
実際に家計簿を使用して、記入の仕方も学びました!
これからの生活に役立つ知識が盛り沢山の2時間でした(^^♪
「家事と家計の生活講座」に参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
今月末と来月にも講座が予定されていますので、是非ご参加ください。
http://nittousougyou.blog.shinobi.jp/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E7%94%BA%E6%B0%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F町民ふれあい講座開催しました